コープこうべネット

よくあるご質問

よくあるご質問

キーワードから探す

※スペースで区切って複数検索が可能です。

カテゴリで絞り込む

よく検索されるキーワード

コープこうべ(CO・OP)のマークの由来は?

ヒューマンなタッチで描いた青と緑の2つの図形をCO・OPの文字で結んだ、コープこうべのシンボルマークは、あらゆるもののやわらかな「共生」を表しています。青と緑の色彩は、コープこうべをはぐくむ海と山、そして私たちの未来と安らぎ、自然と生命を象徴しています。
人と人、組合員とコープこうべ、コープこうべと地域社会、コープこうべと仲間の生協。そしてさらには世界、また、生活と生産、人と自然など、手に手をとってその要となる「愛と協同」をコープこうべの理念としています。
人と、地球と共生していくための活動は、これからもますます大切になります。このシンボルマークは、そのようなコープこうべの姿を、親しみやすく表現しています。
【CO・OPとは】
co‐operative societyの略語です。coは「共に」「一緒に」、operativeは「働く」「運営する」、societryは「組合」「会」という意味しています。この2つのことばを合わせると「一緒に運営する組合・会」を表すことになり、総称として「協同組合」を意味する用語となります。
この協同組合は、生協以外に、農協、漁協、森林組合などがあります。その歴史は古く、1844年イギリスの「ロッチデール公正開拓者組合」までさかのぼります。『CO・OP』は、「一人は万人のために 万人は一人のために」を合言葉とする協同組合運動のシンボルマークとして広く使われています。





【補足事項】
2024年4月にコープこうべオリジナル商品のロゴマークがリニューアルしました。
詳細は以下のページをご確認ください。
ロゴマークが新しくなりました!
この内容は参考になりましたか?
ご回答いただきありがとうございます。
今後のQ&A改善の参考にさせていただきます。

お役に立てず申し訳ございません。

ご不明な点がある場合は、【お問い合わせフォーム】からご質問内容をご送信ください。

【ご注意】
以下のコメント欄は、Q&Aの内容や表現に関するご意見を収集するためのものです。個別のお問い合わせには対応しておりません。
本Q&Aの内容や表現に関するご意見(例:「こういう説明があると助かる」「この情報が足りない」など)があれば、ぜひお聞かせください。

関連するご質問

Now Loading...

Now Loading...

Powered by i-ask